こんにちは、Pairsを通算6年使ったムサシです。
・ Pairsが他のアプリと比べてどういうところが優れているのか
・ 反対にPairsを使うデメリットは何か
・Pairsを効率よく使うためにどういう戦略が必要か
マッチングアプリの代表格であるPairs。
ただ、Pairsを「有名だから」という理由だけで使っていませんか?
認知度が高いだけでなく、Pairsの魅力や注意点は沢山あります。
それを踏まえた戦略について他のアプリとも比較しながら解説していきます。
自分に合ったアプリ選びをして、婚活を効率よく進めていきましょう。
4つのマッチングアプリをざっと比較

まずは大まかな内容から教えてください
他のアプリと比較しながら見てみましょう。
Pairs | with | Omiai | ゼクシィ縁結び | |
一定条件のユーザー数*1 | 約10,000人*3 | 5,318人 | 3,190人 | 2,021人 |
月額料金*2 | 3,590円 | 3,600円 | 3,980円 | 4,378円 |
会員層 | 幅広い | 20代中心 | 30代中心 | 結婚意識高い |
いいね数/月 | 最大380人 | 最大560人 | 最大760人 | 最大340人 |
┗ 基本枠 | 30人 | 30人 | 100pt *4 | 60人 |
┗ オススメ枠 | 300人 | 480人 | 600人 | 120人 |
┗ ログインボーナス | 50人 | 50人 | 60pt *4 | 150人 |
*1 下記の条件で検索した結果です
居住地 東京
年齢 26歳~39歳
最終ログイン 24時間以内
結婚への意識 すぐにしたい ~ 2、3年以内にしたい
自己紹介文 入力済
*2 クレジットカード決済で1ヶ月プランを契約した場合
*3 Pairsは検索結果の人数が100人 or 1,000人単位でしか表示されないため概算です
*4 Omiaiのみいいねの単位が一部 pt になっているのはOmiaiのシステムによるものです
Pairsの特徴



Pairsって簡単に言うとどんな特徴があるんですか?
Pairsにはこんな特徴があります。
- 画面や仕組みが使いやすい
- ユーザー数がとにかく多い(業界最大規模)
Pairsはかなり早い時期からマッチングアプリを開始した事もあり、とても分かりやすいシステムになっています。
また、ユーザーが多いのでチャンスも多いし、選択の幅も広いですね。
ただ、ユーザーが多い=競争相手が多いというデメリットにもなります。
デメリットや、それに対する戦略は後述しています。
>>デメリットをすぐに確認したい方はこちら
>>戦略をすぐに確認したい方はこちら
Pairsをオススメする人



Pairsはどんな人にオススメなんですか?
Pairsは主にこんな人におすすめしています。
1. マッチングアプリ初心者
Pairsは機能や画面の構成がとてもシンプルで分かりやすいです。
また、他のアプリと共通する仕組みが非常に多いので、これからアプリを始める入口として非常に適しています。
2. 対象となる女性が非常に少ない人
例えばこんなケースが該当します
- 人が少ない地方に住んでいる人
- 個性が強い人
- 希望する相手の条件が厳しい人
例えば人口が少ない地域に住んでいると、対象範囲のアプリのユーザーが数人しかいなくて使えないなんて事になります。
しかしPairsのようにユーザーが多いと、同じ地域でも100人単位のユーザーが見つかる事がほとんどなので、マッチする可能性が高まりますね。
アクティブユーザー数



ユーザー数について詳しく教えてください
Pairsのユーザー数を年齢と住所でもう少し詳しく見ていきましょう。
※年齢以外の検索基準は「マッチングアプリの概要」と同じ基準
多くの30代婚活男性がターゲットにしている26歳~39歳に、まとまった人数がいる事が分かります。
選択肢が豊富だと言えますね。
次に、都道府県別で都市部から地方までいくつか抜粋して見てみましょう。
※居住地以外の検索基準は「マッチングアプリの概要」と同じ基準
地方はさすがに人数が大きく減りますが、それでも100人以上の人数はいます。
これは他のアプリと比べると大きな魅力です。
また、この検索基準では結婚の意思が「いい人がいればしたい」「わからない」「未入力」の人は含まれていません。
それを含めると人数は2.5~5倍くらいに増えますので、次のいいね対象として検討すると良いです。
料金



Pairsの利用料金はいくらなんですか?
Pairsの利用料金を見ていきましょう。
Pairs | with | Omiai | ゼクシィ縁結び | |
1ヶ月コース | 3,590円 | 3,600円 | 4,800円 | 4,378円 |
3ヶ月コース | 7,050円 | 8,000円 | 12,800円 | 11,880円 |
6ヶ月コース | 10,980円 | 14,100円 | 14,800円 | 21,780円 |
12ヶ月コース | 15,840円 | 22,000円 | 24,800円 | 31,680円 |
Pairsはどのコースでも一番安いですね。
1ヶ月プランに至ってはwithと10円差というところにライバル意識を感じます。
ただ、使うアプリを料金で判断するのはオススメしていません。
婚活のコスト全体で考えるとアプリの利用料よりデート代の割合の方がはるかに大きいから
例えば1人の女性とマッチングして、毎週1回デートしたとします。
全てランチデートだったと仮定しても、かかる費用は…
(ランチ代 1,500円×2人分+交通費500円)×月4回=14,000円
これに対してアプリの利用料の差は最大で月2,000円くらいです。
アプリの月額考えると2,000円の差は大きいですが、それをケチって自分に合ったアプリを諦めるのは本末転倒ですよね。
婚活コストを下げたいならアプリ代をケチるより、写真判断スキルを磨いて無駄なハズレデートを減らす方が遥かに効果的です。
会員層



Pairsってどんな人がいるんですか?
Pairsは認知度が高い事から、幅広いユーザーが登録しています。
そのため選択肢は広いですが、一方で他の3つのアプリと比べると特色がないとも言えます。
結婚したい女性と早めに出会いたいなら ゼクシィ縁結び > Pairs
20代を中心に探したいなら with > Pairs
30代を中心に探したいなら Omiai > Pairs
自分の希望がある程度決まっているのなら、Pairsはどうしても優先度が下がってしまいますね。
いいね数



Pairsは1ヶ月で何人にいいねできるんですか?
Pairsは1ヶ月に最大380人にいいねを送る事ができます。
基本いいね枠/月 | 30回 |
おすすめ枠 /月 | アプリ版 180人+PC(ブラウザ版)120人 = 計300人 |
ログインボーナス /月 | 50回 |
合計(月間いいね数) | 最大380回 |
1つずつ解説していきますね。
ちなみに、いいねの種類の意味はこちらで解説しています。


基本いいね枠
1ヶ月ごとに30いいねが付与されます。
他のアプリと比べると少なく見えますが、ここで紹介していない他のアプリも含めて比べると平均的で悪い数字ではありません。
Pairs | with | Omiai | ゼクシィ縁結び | |
基本いいね数 | 30回 | 30回 | 100pt | 60回 |
おすすめ枠
おすすめ枠はポイントが2つあります。
- おすすめされる人はアプリとPC(ブラウザ版)で違う
- おすすめされる人は基本的にいいねが少ない会員
毎日アプリを開くと6人が紹介されますが、PC(ブラウザ版)で開くとアプリで紹介された6人とは別の4人が紹介されます。
つまり、アプリだけでなくPC(ブラウザ版)もチェックする事で、1ヶ月のオススメ枠が180人から300人に増えるんです。
ただ、Pairsは基本的にいいね数が少ないユーザーをおすすめしてくるので、実際にいいねを押す事はあまり多くありません(体感値で10~20%)。
ログインボーナス



Pairsのログインボーナスは多いですか?
ログインボーナスは3日で5回分ずつもらえます。
これは毎日連続でログインしないと減ってしまうので、毎日1回はアプリを開きましょう。
※ブラウザ版でもOK
1いいね獲得
1いいね獲得
3いいね獲得
4日目以降は、またSTEP1からの繰り返しになります。
現実的ないいね数
これらのいいね数を全て合計すると、Pairsでは1ヶ月あたり最大380人にいいねが送れます。
しかし、おすすめ枠のユーザーには多くて20%くらいしかいいねしません。
結果、1ヶ月に送れるいいねの数は140回くらいが現実的な数字です。
基本いいね 30回 + おすすめ枠 60回(300回 × 20%)+ ログインボーナス 50回 = 140回
他のアプリと比較すると下記の通りです。
Pairs | with | Omiai | ゼクシィ縁結び | |
現実的ないいね数 | 140人 | 356人 | 460人 | 234人 |
Pairsはユーザー数が非常に多いので、いいね回数を増やすと人気会員にはとんでもない量のいいねが届く事になります。
そのバランスを保つために、敢えていいねの数を低く設定しているのかもしれませんね。
懸念点



Pairsのデメリットってどういうところですか?
Pairsはユーザーが非常に多い事と、月間いいね回数が少ないところがネックです。
1. ユーザーが非常に多い
ユーザー数が多すぎると下記のような事が起こります
- 検索で表示される順位が下がると、自分の事をほぼ見つけてもらえない
- 人気女性は競争率が異常に高騰
検索結果の順位が決まる仕組みは非公開ですが、「新規登録会員」や「写真映えのするかわいい子(=イケメン)」がかなりの確率で上位表示されていますよね。
つまり、「登録から1週間以上経った人」や「写真映えしないフツメン」はどんどん順位が下がっていくんです。
そして、上位表示される「新規登録会員」や「人気会員」がもらっているいいねの数は軽く1,000件を超えます。
以前、顔立ちの整った女性のお客様のアプリ登録をお手伝いした事がありました。登録直後からスマホがいいねの通知でブィンブィン鳴りっぱなし。いいねの数は初日で200件。いくらスクロールしても見きれないし皆同じに見える。試しに10人くらいマッチングするとメッセージの嵐で「これは女性がうんざりするのもわかるなぁ」と感じた事を覚えています。
一般的に人気会員と言われる500以上のいいねをもらう女性からすれば、プロフィールを見るだけでも稀なんですね。
2. 月間いいね数が少ない
Pairsは4つのアプリの中で月間いいね数が3番目です。
しかし、おすすめ枠のいいね数を先程の通り20%で計算してより現実的な数字にすると、圧倒的最下位になります。
検索結果で自分を見つけてもらう事が難しく、こちらからいいねを送る回数も少ないので、コスパが良いとは言えないですね。
戦略



じゃあ、Pairsはどう使っていくのが良いんですか?
Pairsを効果的に使うための戦略についてお話ししていきますね。
1. PC(ブラウザ版)を毎日チェック
Pairsのいいねできる回数は限られています。
それを少しでも増やすために、PC(ブラウザ版)のPairsも毎日チェックしましょう。
それだけでオススメされる会員が月180人から300人に増えます。
2. ターゲット設定を慎重に
Pairsの注意点に以下のものがありましたね
- 新着会員や人気会員の競争率が異常に高い
- いいねを送れる数が圧倒的に少ない
そのため、いいねを送る相手を厳選しないといけません。
具体策として下記が効果的です。
- 新着会員・人気会員は無視
- いいねはお気に入りで一晩寝かせる
- いいね数の少ない女性を狙う
1は説明不要ですね。
貴重ないいね数を捨てるようなものなのでやめましょう。
2については下記の記事で解説しています。
※記事執筆中
3は慣れるまで大変なので、検索結果を細かく切り替えると少し楽になります。
例:100いいね以下の30代前半女性を狙う場合
数千人が出てきて、誰をどこまで見たのか分からなくなります。
100いいね以下の人を探してお気に入り登録
再び、 100いいね以下の人を探してお気に入り登録
・・・この繰り返しです。
検索結果の順位は頻繁に変わるので、こうする事でどこまでチェックしたか概ね整理できます。
3. こまめに足跡を残す



いいねでアプローチできなくて、女性からも見てもらえない…
どうすればいいんですか?
そういう時に無料でできるのが、足跡を残してプロフィールを見てもらう機会を増やす事です。
ただし、ただ足跡を残すにもポイントがあります
- 人気会員の女性には効果が期待できない
-
人気会員はもらったいいねすら見きれないので足跡なんて見ません
- やりすぎ注意
-
頻繁に足跡を残すのは逆効果(気持ち悪がられる)
1人の女性に1日1回程度、合計2回くらいまでにしておく - 優先度は低い
-
他の事をやって時間が余ったらやる程度でOKです
優先度の話ですが、マッチングまでのプロセスで行う作業の目的は以下に分けられます。
弱者戦略を使う私達は、いいねをもらう事よりいいねを送る事に時間を使った方が効果が大きいです。
また、マッチング済みの人やLINEでやりとりしている人を放っておいて、足跡残しに没頭するのも本末転倒なので要注意です。
4. ブーストオプションを使う
私はオプション否定派ですが、Pairsのブーストオプションだけは使う価値があると思っています。


このオプションを使うと1時間だけ自分を検索結果の上位に表示する事ができます。
しかも、オプションを使っている間に足跡を残した人に無料でいいねが送れるというオマケまでついています。



なんて贅沢なおまけ!
そしてこの無料いいね効果は、検索結果からプロフィールにアクセスしてくれた人だけでなく、なんと自分がつけた足跡からアクセスした人も対象になるんです。
これがめちゃくちゃ効果が大きいです。



なるほど!足跡をつけまくらなきゃ
これを踏まえて以下をポイントに使いましょう。
- ブーストは人の多い時間に使う(平日19:00~22:00頃がおすすめ)
- ブーストを使う1時間前くらいから好みの女性に足跡を残しまくる
ただし、効果があるのは下記の条件の場合のみです。
- 他の3つのアプリを使っても希望の女性とうまくいかなかった
- Pairsに登録して2ヶ月以上経つがほとんどマッチングしない
- プロフィールはきちんと設定している
つまり、Pairsを敢えて選ぶメリットがあり、マッチングしない理由が検索順位が上がっていない点と推測される場合です。
マッチングしない原因がプロフィールだったらもちろん意味がないので要注意ですよ。
※プロフィール設定のポイントは下記の記事を参考にどうぞ
※記事執筆中
Pairsのスペックから、それを踏まえた戦略まで解説していきました。
他のアプリも同様に解説しているので、ぜひ見てみてください。

